「ピッチングデザイン」感想

お股ニキさんの本はこれで3作目です。素人ながらも鋭い視点で野球について述べる方で、そういう考えがあるのかといつも感心しています。実際にプロの選手も愛読されている方が多く、特に投手の方によく読まれている印象です。

 

本の内容について詳しくは書けませんが、思ったことについて書いていきます。

 

まず、本書はピッチングデザインという題名の通り、ピッチャーに関する内容がメインでした。変化球、配球、制球、守備など、それぞれ具体的な例を用いて説明されていました。

正直、草野球でピッチャーを少しやる程度の人間からすると、ここまで考えるのか、、、そんなことできるのか、、ということも多く、一流の投手のすごさ、意識の高さに驚かされました。質の良いストレートを投げて、鋭い変化球を投げられればある程度は抑えられるという考えでしたが、それが正解ではあるが、間違いでもあると気づきました。

「いかに点を取られないか」がやはり大事なので、相手の打者だけを考えていてもいけなく、本当に神経を使うのだなと感じました。現在のトレンドはある程度理解できたので、開幕した時はそういうところにも注目して観戦をしたいです。

投手と打者の駆け引きは見ていて楽しいですが、一球一球のわずかな時間で彼らはいろいろなことを考え、とても集中していると思うと、少し見方が変わってきました。

データ野球になりつつあり、ある程度配球であったり、打球方向などは予想できるようになり、それを踏まえた駆け引きになっており、キャッチャーはもちろん内野外野の選手もより頭を使わなければいけなくなってきたと感じます。それも、投手が投げる間わずか10数秒の間で頭の中を整理しておかなければいけない。これは慣れないと難しいなと思います。

 

本書で提示された変化球の数々も習得できるとかなり実践で使えると思いますが、自分がもし投げられるようになったことを考えると、あの球場の雰囲気、打者の威圧感、緊張などが重なり抜け球になることしか想像できません。

器用であってもあのマウンドで投げられるのは本当に練習してきて自信をつけないと到底無理だなと思いました。一球のミスで勝敗が決まるこのスポーツでそういうのが求められる。彼らの凄さは言葉で表せられないですね。

基本がいかに大事か考えさせられました。これは野球に限らないです。ただ、競技ということもあって相手に勝つためには相手よりも上回っている必要があります。どのようにして相手を圧倒するか、それを考える上でのデータ活用、変化球の軌道、配球などはとても大事でしょう。従来の戦法で通用しなくなった時のために引き出しを持っていることの大切さ。また、最新の戦術に敏感になり、それをどう自分なりに受け取り活かすか。それが”基本”になっていくのだなと感じました。

 

あまり関係ありませんが、本書の中で中村選手、浅村選手、森選手、岸選手、涌井選手、牧田選手など、(元含む)西武の選手の名前が多数上がったことはとても嬉しいです。

投手むけの本でありながら名前の上がった野手の選手たちは、投手から見て

ゲームによって狂わされた高校時代

今週のお題「ゲーム」

 

この話は、決してゲームが悪いということを言いたいのではない。

 

 

高校入学時、中学時代の受験勉強の延長で真面目に勉強を続けていた。小中学校では自由に生きてきたので、高校では変わろうと思っていた。そのため、高校1年時はかなり良い成績を叩き出していた。課外活動として行っていたバレエもなんとなくではなく、意識を持ちながら行い、今思うと人生で一番頑張っていたのかもしれない(現段階)

そんな時、小学校時代からの友人からスマホゲームを一緒にやらないかと誘われる。小さい頃からゲームは大好きだったので、快く誘いに乗った。小学生時代、ポケットモンスタールビーや、マリオ&ルイージRPGシリーズ、パワポケシリーズはお気に入りで、母から隠れながらずっとやっていたのを覚えている。(世代がバレてしまう汗)

誘われたゲームは「イルーナ戦記」というMMORPGのゲームであった。MMORPGとは大規模多人数同時参加型オンラインRPGである。要は人がいっぱいいるオンラインRPGだ(語彙力)

PCのようなスペックが必要なゲームをスマホでできるのはやはりすごい。

 

LINEで集合場所を決めて、出会ったあとはゲーム内のチャットで作戦、雑談などをした。基本的にストーリーに沿って進めていき、道中でレベル上げをしたり、アイテム、武具を集めていくものだが、友人らのサポートにより、推奨レベルを大きく下回っているボスも難なく倒して行った。この時、私は「ステージの端で座って待機」が一番貢献できる方法であった。

逆に無理に近づいて攻撃されるといちいち私のために回復魔法を使わなければいけなく、時間とSPを無駄にしてしまうからだ。座っているだけでできる簡単なお仕事は最初は快感だが、慣れていくと自分の存在意義について考えてしまう。

 

MMO RPGの利点はソシャゲなどのような「スタミナ」がなく、時間が有る限りずっーーーとできることだ。主に深夜帯に人が多く集まり活気がある。友人も主に夜にログイン(プレイ)するため、夜はゲームの時間として私の中で定着していった。協力してもらってある程度は強くなっていたが、まだまだみんなに追いついていないので、強敵に挑む際はパーティ(編成)から外されることはあった。 そんな悔しさ、このゲームの面白さにハマったなどの影響で、学生生活の何よりも優先するようになっていた。

高校では中学と違って学校にスマホを持って行っても問題がない。そのため、授業時以外の時間、ゲームの情報を調べたり、今はあるかわからないが掲示板などを覗いていた。長い休みの時はログインもしていた。高校時代の青春なんかより優先してしまったことにより、友達はごく少数(学校で話すだけで、学外では合わない程度)。みんながリアルで忙しくなったためかやめていったので同じようにやめた。正直飽きてはいた。MMORPGをやらなくなって時間が生まれた。勉強とバレエしかやることはなかったが、改めて友達がいないことに気づき、絶望した。そんな時、面白そうなMMORPGを見つける。「アヴァベルオンライン」というゲームだ。中学時代の友達に誘ってみると好反応で、一緒にプレイするようになった。

お互い大学受験を意識するようになるまで熱心にプレイをした。当初は同じギルドに入っていたが、成長のためという訳のわからない理由で意識の高いギルドに入った記憶がある。結局1ヶ月でそのギルドをやめたが。。 1年ほど、アヴァベルに没頭した。

大学受験に向けて勉強を始めたため、プレイをしなくなった頃、この2年ちょっとの間自分はこの高校で何を学んだのだろうかと自問自答することが多くなった。勉強もバレエも中途半端。勉強にしてもバレエにしても若くて身体も脳も活発な貴重な時期に怠っていたという事実は変えられないと嘆いた。大学に入って、さすがに勉強、バレエは頑張ったが、バイトやら人付き合いやらでどれも力を注ぐことはできず、あの高校時代にもっと頑張っていればと思うことは何度もある。ゲームが悪いとは決して思っていない。勉強や部活などを一生懸命頑張ることはとても素晴らしいが、それが絶対的に正解とも思わない。最近ではプロゲーマーが話題になることが多く、ゲームに対する考えも変わってきている。ゲームにせよ勉強にせよ一生懸命やればなんらかの意味はあるだろう。単に自分は頑張らなかったことをゲームのせいにしている意志の弱い人間であるだけだ。思い返して、「ゲームばっかりやっていたからだよなぁ」と思うということはゲームをやらなかったとしても勉強などは励まなかったと思う。この件で強く感じたことはそう、

「自分を変えよう!」なんて無理なんだなと

 

後悔はすんなと

 

 

 

 

 

ライフイズストレンジやった

4月中の予定がすべてなくなり、読書とトレーニング、youtube、アニメ、、、などしかやらなくなりました。それらを消化してもまだ時間が余る。。。!ということで以前やっていたps4を引っ張り出してきて、やりたいなぁと思っていたゲームに手を出すことにしました。

 

スマホゲームのように隙間を使ってできるようなものではないので、こういう機会にしかできませんし。

ちなみにやりたいと思っていたゲームは「ライフイズストレンジ」、「ペルソナ5」、「ソウルシリーズ」などです。

 

まずはライフイズストレンジをやりました。

 

f:id:supisupinet:20200415114058j:plain

 

舞台はアメリカのとある学校でした。一人の少女が、憧れだった先生の在籍する学校に見事合格し、通い始めます。以前から内気な性格で一人でいることが多かった少女。この学校でそんな自分を変えたいと日記に書いていました。そして「strange」とあるように不思議なことが次々と起きていきます。

 

f:id:supisupinet:20200415114616j:plain

 

エピソードが5つあり、終盤にいくにつれてエピソードのボリュームが増えていきます。

難易度とかはアクションゲームでもないのでないと思います。謎解きをしなければいけないことがちょくちょくありますが、しっかりと話を聞いて把握していれば簡単です。

基本的に選択肢を選んで、ストーリーを導いていくゲームなので、一つの映画が自分の選択によって変化していくものだというイメージでいいかと思います。

 

ネタバレ注意

クロエとマックスの友情物語という印象でした。時々流れるBGMは本当に素敵でした。

正直、アニソンしか聞いていない自分が洋楽にハマってしまいました。

ケイトを助けた後、校長室でネイサン、デイビット、ジェファソンの誰を責めるか問われた時、真っ先にジェファソンを責めた自分を褒めたいです。笑 特に意味はないと思いますが、、

 

舞台がアメリカの学校ということで、日本では考えられないことも多くあり、驚きながら進めていました。情報収集のために勝手に人の部屋に入って物色していく中で、文化も感じられました。トイレットペーパー戦争ってなんなのでしょうか。。。

 

終盤の方で、てっきり世界を変えてクロエとマックス、レイチェルが共に生きるエンドを期待しましたが、そんなありきたりなストーリーではなくて正直嬉しかったです。

もうクロエが死ぬしかないという現実を知り、それでもクロエと共に生きたい、でも街のみんなも大切。迷っていたら竜巻でどっちも死んでしまう。

あの竜巻、たまに現れた青い蝶が何を暗示していたのか今でも考えます。

プレイヤーからするとクロエが死ぬのはもう決まっていること。それを受け入れて多くの人の命を救った方が良いに決まっている。と思うのは当たり前かもしれませんが、マックスにとっての世界、クロエにとっての世界なんて僕らには分かりませんし、何が正しいのかはないと思いました。

大切な人か多くの人間かを迫られる物語は結構好きなのですが、観た後って精神的に疲弊してしまいますよね。自分が観たアニメの中ではFate  ZeroやFate HFなどもそれに当たると思いますが、こういうのって本当に正解がわからないのがなんとも言えません。

ただはっきりしてるのは、この二人のような関係の親友が欲しいってことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエとスタミナ

お久しぶりです。

 

4月の予定がすべてなくなり時間ができたので、解剖学やバレエに関する記事などを用いて勉強を始めました。また、バレエのレッスンに行くことができないため、家でできるトレーニングを工夫しなければいけません。

 

個人的な目標となりますが、有酸素トレーニングはしっかりやっていきたいと考えています。

バレエダンサーは他のアスリートに比べて心肺持久力が少ないと言われています。理由として、バレエのレッスンはコンビネーションの説明→踊るの繰り返しなので、説明を聞くときの間が長いときは呼吸が落ち着くことがあるほどです。全体的な運動強度としてはジョギングとさほど変わらないとも言われています。ただ、だからと言ってダンサーに有酸素トレーニングは必要ないかと言われるともちろん違います。

リハーサルになると、休憩なしに10分以上踊ることがあります。たったの10分と思われる方もいるかと思いますが、ただ一定のペースで走るのと、激しい踊り、小さな踊りが組み合わされるのは比べてはいけないでしょう。特に男性バレエダンサーが踊るようなジャンプが多く組まれたものを10分踊ると想像するのは正直地獄です。1分でも普通に息が上がります。5分間激しい踊りをし終わって袖に戻った瞬間に倒れて息をしていたダンサーも見たことがあります。

 

それほど過酷なものにもかかわらず、運動強度の小さい普段のレッスン以外で特に走ったりしていないので、今後は有酸素トレーニングに励んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ライオンズ命名70周年記念展示を見に行った

先日、池袋に用があったため、西武池袋本店にいきました。

8階(南B10)にて展示してありました。

公式サイトによると、「ライオンズ命名70周年記念特別展示 SPIRIT of KING」だそうです。

歴代西武ライオンズユニフォームや、西武で活躍された選手のグローブやボールも展示されていました。

期間が3月9日〜3月24日と、昨日までだったので、間に合ってよかったです。

f:id:supisupinet:20200325112728p:plain

今年選手が着用するライオンズ70周年ユニフォームも展示されていました。今年は開幕が無事にできるか心配ですし、開幕したとしても選手やスタッフの方々の健康も心配ですが、もし、無事にシーズンが始まればこのユニフォームを手に入れるチャンスはありますので楽しみです。
 
f:id:supisupinet:20200325111718j:image
f:id:supisupinet:20200325111721j:image

歴代ユニフォーム

やはりかっこいい。私がライオンズを応援し始めた2009年からデザインが変わったのですが、2008年まで使われたユニも好きです。
f:id:supisupinet:20200325111725p:image

池袋駅にかっこいいものがありました。これは動画で、歴代選手と現役選手の比較?のように流れていました。同じポジションや背番号などで組み合わせを決めているようです。

この画像でいう金子選手と松井稼頭央選手

外崎選手と辻監督

源田選手と石毛選手

松坂選手と東尾選手

という組み合わせでした。

 

西武池袋本店は昨日まででしたが、西武所沢S.C 7階で展示されている

「歴代ライオンズ5球団の軌跡」は29日(日)までなので行けそうですが、さすがに外出は控えようかと思います涙

 

 

 

 

 

 

レッスン前のウォームアップ

スポーツや軽い運動をする時に、必ずウォーミングアップを十分にやりますよね。

10代の頃は体の調子が良いことが多く、適当にやっていたこともありますが、20を超えたあたりから急に体の動き、キレが落ちてきて、ウォーミングアップ、クールダウン、普段からのエクササイズの重要性を再認識しています。

少し前の記事になりますが、バレエのウォーミングアップについて言及しているものがありました。冒頭でも語られていますが、座って適当に脚を伸ばしたりするだけでレッスンを受けることの危なさはあると思います。レッスンが始まる直前に来て急いで着替えて受ける子は今でもいます。しっかり体を温めて、よく関節をのばし、筋肉にも刺激を与えてからレッスンに臨みましょう

 

https://www.dancemagazine.com/dance-warm-up-2530531861.amp.html?__twitter_impression=true

 

 

公園離れができなかった大学生のボール紹介

公園で野球をする子供は多いかと思います。広い公園で遊べる際、思いっきり飛ばしたいですよね。

公園で遊ぶことが好きで、大学生になっても公園で遊ぶような自分がどういうボールを使っていたか紹介します。  

  

 

公園歴

 大学生になっても小学生や中学生などに混じって公園で遊んでいた自分ですが、主に野球をして遊んできました。「公園」と聞くと、遊具があって、小さい子が親と遊んでいる場所だと思うかもしれません。しかし、遊具がなくて元々は野球のグラウンドとして使われていたかのような場所も「公園」と名が付けられています。自分はそういう公園で野球をしていました。公園で遊ぶことが好きなので、一般的な子どもが集まる公園に行って遊ぶこともあれば、同じ年代の友達と野球ができるような広い公園に行って遊ぶことがあります。小さい子供(小学生)と遊ぶときはその子たちに合わせて遊びます。意外と、大学生でも小学生からは舐められます笑 小学生の頃は野球もしていましたが非力なので小さめの公園でも遊んでいました。中学生になってからは筋肉がついてくることもあり、大きい公園、広場?のような場所で遊ぶことが増えました。高校生の頃はたまーに近所の公園に顔を出す程度で子供の遊びに付き合うことが多かったです。そのため、公園に行くと、いつものメンバーが集まっていることが多く、みんなの名前や顔は覚えていますし、覚えられています。こういう公園で子供が集まることが数年後には無くなっているのでしょうか。どういう遊び文化になるかわかりませんが、元気に遊ぶこと、クラブのように受け身で体を動かすのではなく、自らが動いて、遊ぶことを決めて協調性、自主性が身に付くことができる公園は個人的には無くなって欲しくないです。

 

 

使っていたボール

約15年、公園で遊んできて、いろいろなボールを使う機会がありました。公園野球仲間はみんな野球未経験なので基本的には軟式ボールは使いませんでした。未経験でも、みんなプロ野球が好きで、選手の真似をして自分で勝手に研究しています。ボールはいつもスーパーやドンキホーテで買っていました。様々なボールが売られており、どのボールだと一番飛びやすくて安全で投げやすいのかを考えていました。それをふまえて選ばれたボールがこちらです。

・なかよしカラーボール

f:id:supisupinet:20200321130244j:image

 

このボールに出会ってからずっと使ってきました。新品のうちは少し大きくて投げづらさはありますし、打っても上に飛んでしまうことがあります。しかし、ある程度使っていくとボールが少し小さくなっていきます。すると、とっても投げやすく、打つと結構飛んでいきます。

普通のカラーボールと違い、縫い目のように引っかかるものがあるため、投げやすいです。

また、柔らかいので当たっても痛くありません。ただ、野球経験者が投げて素肌に当たると痛いです。

 変化球

あくまで自分の握りです。

 

ストレート

ストレートに関しては一般的な握りとほぼ一緒です。ただ、このボールはかなり伸びるので、上に上がっていくライズボールのような軌道を描くことがあります。思いっきり腕を振ると上がっていき、少し抑えると途中で勝手に失速してチェンジアップのようになります。

f:id:supisupinet:20200321131936j:image

 

 ・カーブ

 「お前のカーブ打てない」とよく言われるので載せます。どんな握りやねんと思われるかもしれません。このボールは軟式や硬式と違い、かなり変化します。画像のまま腕を振り下ろすと、びっくりするくらい落ちます。なので、腕をしっかり振ると落ちすぎてベース手前でバウンドしてしまうこともあります。バッターの頭に当てるくらいの意識で投げるとちょうどいい高さから落ちて空振りを狙えます。しかし、浮きすぎると変化量も少なくなり、ホームランボールになりやすいので注意が必要なボールでもあります。

f:id:supisupinet:20200321131905j:image

 

 ・スラーブ、スクリュー

画像の状態から中指を左に動かして投げるとスラーブ、右に動かすとスクリューになります。右投げだと反対です。これらは非常な有効なボールでした。特に、スクリューは投げ始めた当初はみんなタイミングが全然合わず、全球スクリューにしても抑えられたほどです。スラーブに関しては遅いボールなので、左打者のインコースに食い込んでくるように投げるとファールを誘えます。右打者だと、待って流されることが多かったです。

f:id:supisupinet:20200321131853j:image

 

 ・パーム?

これは唯一のパームボーラーである友人から教わった握りです。元々チェンジアップ気味になりやすいこのボールで、軟式硬式ではありえないような軌道で来るのがこのパーム(らしい)です。ずっとまっすぐの軌道でぜんっぜんボールがこないもので、キャッチャーでさえ待てないくらいでした。本当に止まってるように見えました。試合中、3、4球くらいしかきませんが、当たったことはありません。自分はこのボールを習得中です。

f:id:supisupinet:20200321131848j:image

 

まとめ

 

まずは、画像のように汚くなるまで使いましょう笑 というのは冗談で、ある程度しぼんできたらOKです。変化しやすいので上記の握りで思うようにいかないときは、微妙に指の位置をずらしたりして投げてみるといいかもしれません。このボールはかなり飛ぶ方なので、小さい公園では使用しないことをお勧めします。