吃音症がスポーツジムのアルバイトをした話①

私は、中学時代から思うように言葉が出なくなっていた。言いたくても口が動かないのだ。いつも通りに話せることもあったが、ほとんどつっかえつっかえで話すことが多かった。いつも通りに話せると言っても、言いやすい言葉に換えているだけなのだ。同じ意味の言葉を使って、いかにも自然に話してる風を出しているだけである。なぜ、瞬時に言い換えができるのかというと、話している途中、話す前に「あ、これは言えないな」と気づくことがあるからだ。そう思ったときはほとんどの場合、絶対に言えないので、必死に伝わる言葉を考える。

 

そんな言い換えを使い、今まで生きてきた。ただ、言い換えができないものがある。

教科書やプリントの読み上げだ。学校にいると、読まされる機会はどうしても出て来る。

わざと小さい声で話したり、わざと言い間違いをしてその場を乗り切ることが何度もあった。

エネルギーは多く消費したが。

 

読み上げは決まった文章ではあるが、多少間違えても、聞き取りづらくてもなんとかなるが、言い換えができず、しっかり話さなければいけないものがあるのをご存知だろうか。

 

名前

 

高校、大学と恥を恐れて、人と関わるのを極力避けていた。

ただ、もともと人と関わることが好き”だった”ので無意識に友達を作ろうと頑張っていた。

 

大学1年次から始めたバイトは採点バイト。人と話す必要の無いものだ。一言も話さずに終わる日なんかもあった。

 

そんな自己肯定感が低く、人生に絶望していた時、吃音についてレポートを書こうと思う機会があった。情報収集のため、図書館にある吃音に関する本を片っ端から読み進める。

すると、こんな文章があった。

 

「吃音は辛いんですけど、吃音のせいにしている人は嫌い」

 

正直、数分間その場で固まった。

その日は家に帰り、何もせずに寝た。

 

翌日、採点バイトを辞めて新しいバイトをやろうと決心した。採点バイトは2年続けていたため、特に何も言われることなくやめた。バイトを探しているとスポーツジムの求人に目が行った。私は電話で応募をし、面接を受け、採用された。

どうしてスポーツジムを選んだかというと、私はスポーツ系の学部であったので、トレーニングには興味があった。正直、トレーナーになりたいと思ったこともあるぐらいである。気がつくと、吃るトレーナーなんか必要とされないと勝手に諦めていた。やはり、「トレーニングには興味があります」は強かったのだろう

 

バイトの研修がはじまる……②へ続く

supisupinet.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怒れない

私は周りから怒る姿を想像できないと言われます。こんなこと自分で言うなんて逆に怪しいと思われそうですが、今までの人生を振り返っても、怒った記憶がありません。

類は友を呼ぶといいますか、私の親友も普段から怒らない性格、というか怒っても逆に笑われそうな人たちばかりです。

 

この間、親友とカフェで「怒ること」について話しました。

まず、なぜ私たちは怒らないのか 考えてみました。

 

結論から言うと、相手が自分に嫌なこと(言動、行動など)をした時、どうしてそういうことをするのかを相手の立場になって考えてしまうから  です。

相手の育ってきた環境や、現在の精神状態、私のしたことなどをその瞬間に必死に考えてしまうのです。考えているうちに怒りを忘れてしまいます。

 

全く同じような話が出ているかもしれませんが、あるのだとすればその方の意見と同じです。

一応言っておくとパクリではないです。ただの友達と話してでた一つの考えです。

 

 

 

 

 

個人的に「1番大谷」以上の衝撃

無観客試合になってから、普段は聞けないベンチからの声やはっきりと聞こえる打球音など、違った楽しみ方ができているプロ野球。今日は驚きの起用がありました。

 

1番DH中村!

 

4番に座ることが多い中村剛也選手。近年は4番以外を任されることが多くありました。(2019年の終盤はほとんど4番)

オープン戦だからでしょうが、面白い起用です。今日から一軍に合流したばかりということもあり、本人も驚いていたそうです。

注目の結果ですが、なんと

初球をホームラン!!!

 

無観客だったため映像がないのが辛い…

開幕まで無理せずに調整して欲しいです!

 

 

 

 

 

初めての野球観戦でトラウマになった話

野球場に行ったら外野席でたくさん応援したい。内野席でじっくり観たい。良い席で家族や仲間たちとワイワイしながら観たい。様々あるかと思います。

私はというと、外野で応援したり周りにいる知らない方々と色々なリアクションをとって楽しむのが好きです。自然にハイタッチをしてしまうのはなぜなのでしょう笑

タイトルで勘違いしてしまうと思うで行っておくと、今でも現地によく行っています!家から遠く、交通費がチケット代を上回ってしまうため年に20回しかいけませんが。年間50〜試合に行く方は本当に尊敬しますし、羨ましいです。

・2008 日本シリーズ

野球を好きになったきっかけは2008年日本シリーズです。ちょうどその頃、友達とよく野球をして遊んでいたため、野球にハマり始めていました。覚えていますか、あの日本シリーズの第7戦を。風呂上がりにテレビをつけたらたまたま第7戦(優勝決定試合)で8回表の攻撃が始まる時でした。当時、読売新聞をとっていた影響で、巨人が強い、人気があることはなんとなく知っていました。なので、巨人の試合がやっているということで、巨人が勝つだろうなと頭にタオルを置いたままテレビの前でぼーっと立って観ていました。

 

あの攻撃を今でも強く覚えています。(間違えていたらすいません)

1番片岡がデッドボール(この時手を叩くリアクション)

2番栗山の打席、初球に片岡が盗塁成功

 栗山バント成功

3番中島 ボテボテのサードゴロの間に三塁ランナー片岡がゴロゴーで本塁生還

そのあと、四球四球平尾のタイムリーで勝ち越し

 

この攻撃が終わった後、私は自然と西武を応援していました。言葉では表すことができませんが、すごいな(語彙力)と思いました。

翌年から夕方になるとラジオの前で文化放送ライオンズナイターを聞くのが日課となっていました。その頃はまだ小学生ということで球場に行って観戦するのは親と同伴でなければいけなかったため、なかなか行くことができませんでした。

・初観戦

ある時、確か6月の交流戦広島東洋カープとの一戦。佐藤友亮選手の誕生日に父と西武ドームに行くことになりました。初めての西武ドームが6月でよかったなといま思います。(3月、8月、10月はオススメしません)

 

父も私も西武ドームは初めてで、球場に行くのも大変でしたが、無事に1塁側の席に座ります。

(??)

初めて西武ドームに行った感想は音の響きが好み。天井がなんか好き。って感じです。ただ、周りに広島ファンばかりいることに対して疑問に思っていました。

実は1塁側がビジターだったのです。父が隣の方に聞くと、その方は嫌な顔せずに私たちに球場にくる際の注意点を優しく教えてくださいました。小学生だったこともあり、あの方が「西武応援するならあっちいけよ!」とか言われていたら二度と球場に足を運ぶことはなかったかもしれません。

試合が始まると広島ファンスクワット応援??が楽しそうで、やりたくなりましたがぐっとこらえていました。試合には負けましたが、ブラウン選手のホームラン、球場のイベントや応援など、楽しかったことが多すぎて満足でした。

ただ、試合中盤、GG佐藤選手のファールボールが子供に直撃?当たったためにどこかに連れて行かれたのを近くで見たせいで、ファールボール、ホームランボールに恐怖心を抱くことになります。今でもそうです。

試合開始前に席についても、先攻チームのバッティング練習が終わるまで(試合開始から50分前)、ぶらぶら外周を歩き回ったりしています。試合中も、ほとんどの方はボール来い!って思っているかと思いますが、自分は来るな!とずっと思っております。現地観戦デビューでプロの洗礼を浴びたような気持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエダンサーの筋トレ

バレエダンサーのような締まったボディに憧れを抱く人は多いと思います。

私は筋トレに興味があるせいか、今まで会ってきた方々(バレエダンサー)のトレーニングの様子を観察していました。

 

そこで、多くの方が行なっていたトレーニング、意外なトレーニングなどを紹介していきます。簡単なものが多いので、やってみてはいかがでしょうか。

1 プランク

 

f:id:supisupinet:20200301141325p:plain

レッスン中はさすがにやらないですが、動かない時間の多いリハーサル中にプランクをよくやっている方を目にします。体を温めるためや、体幹のバランスを確認するためにやっているそうです。
 

2 スクワット

f:id:supisupinet:20200301220131p:plain

 

私が見てきて驚いたのが、腰を落として、膝が90度になる位置で10秒キープを10回やっているものです。足が太くなるか心配ですが、いつもと違う刺激を与えるのは良いことですね。

 

3 腹筋

 

普通に上体を上げ下げする方法ではなく、あお向けの状態から足と上体をあげます。お尻だけがつきます。この状態を1分キープを休憩を挟んで行います。場所を取らない分、リハーサルなどの時に待っている間にできます。

 

どれもスポーツ選手だけでなく一般の方でも当たり前のように行なっているものですが、改めてプランクのように簡単にできるが、きついトレーニングの重要性を知ってもらえれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエのもっこり事情 

新型コロナウイルスの対応や対策を巡っての論争、デマ…など、ニュースやネットを見る度にどうしても不安になるばかりですよね。危機意識を持つことは大切です。ただ、その中で精神を疲弊させてはいけませんよね。こういう時はバカバカしい話でも聞いて心を落ち着かせたいですよね。

 

「男性バレエダンサー」と聞いて、「細マッチョ!イケメン!足長い!見事なハムストリングス!」などが頭に浮かぶかと思います。私はイケメンでもなければ足も短いため、「良い足してるね」と声を無理して絞り上げて言われるくらいです。その後も話していると、「バレエダンサーのもっこりすごいよね」という会話に良くなります。結局皆さんそっちの方が気になってたりするんですかね。ちなみに、男性は下の図のようなサポーターをタイツの下に履いて踊っています。普段このような下着は履きませんよね。当然ですが、私もサポーターを履いて踊っています。慣れるまではあまり時間がかかりませんでしたが、履くことへの抵抗、難しさはありました。

 

f:id:supisupinet:20140520223316j:plain

https://www.danskate.com/product/1065

 

 

バレエを習い始めた小学生の頃、バレエで必要なシューズ、サポーター、スパッツを書い、家で履いて見ることにしました。最初にサポーターを履くのですが、これがなかなか履けません。心配した母がサポーターを履くのをサポートしにきます。しかし、母が参戦してもうまくいきません。何が起こっていたかというと、サポーターを反対に履いてしまい、私の息子が右に左に頭を出すのです。その時に母が発した言葉を今でも覚えています。

母「なんであんたの◯◯が何度も出てくるのかね、挨拶してるみたい

 「あんたの大きすぎるんじゃないの?

 「みんなのが小さいのかしら

 

私が天然なのもわかる気がします。その後、私の天才的な発想により無事に履くことができましたが、やる前からバレエの厳しさがわかった気がします。

 

バレエダンサーのもっこりには、色々なものが詰まっているのですね(???)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエをやってきて思ったこと2

 

昨日に引き続きバレエをやってきて感じたことを書いていきます。

 

私は小学生の頃にバレエを始めました。近所にバレエ教室があり、体験に行ったところ、母が「やりなさい!」と家で何度も言ってくるので通うようになりました。当時は母の機嫌が生死に関わるように思っており、「嫌だ」なんて言えませんでした。

 

通い始めてからは、紙袋にバレエシューズと水筒を入れて持っていき、レッスンの始まるまでの間、教室の端っこで常にモジモジしながら過ごし、レッスン後はすぐに帰宅。当然、仲の良い友達はできません。というのも男の子がおらず、人見知りの私にとって地獄の空間だと感じていたからです。1〜2年間、新しく男の子が入ってくるまではレッスン中に好きだった野球のことを考えながら、先ほど述べたように定時出勤定時退社を心がけておりました。

 

新しく男の子が入ってきてからは毎回のレッスンが楽しみになったのは想像がつくでしょう。

それだけでなく、他の教室の男の子たちと関わる機会をもらうようになりました。面白かったのは、会っただけで仲良くなったことですね笑 いつも女の子しかいないところで練習をすることが多いからでしょう。

 

色々な方と関わっていく中で強く感じたのはみんな負けず嫌いでした。どのスポーツにも言えるとは思いますが、泣きながら練習している人を初めて見ました。後、生意気な人は上手かったですね。「俺を見ろ!」と言わんばかりに見せつけてくる人は本当に上手な人が多かった。

私は真逆で、「怪我なく終われば、、、」「足痛い振りして失敗してもしょうがないって思われるようにしようかな」など、とっても弱気でした。こればかりはそういう性格なので仕方がないですが、ちょっと悔しいです。

 

ほとんど思い出を語るだけという、誰得なものになってしまいました。次以降は、一つのエピソードに絞って詳しく書いていければと思います。